昨日のメルマガ
の中で、
「その人の投稿の書き方、投稿の頻度などで、
その人の体調や仕事での状態なども、
ちょっぴり予想できるようになりました。
(コツを知りたい方は、こっそり教えますよぉ・・・笑)」
と書いたところ、数名の方から返信があり、
「コツ、教えてください」と。(笑)
ということで、振り返ってみました。
暗黙知でもあるので、
なかなか表現に落としにくいところもあるのですが、
やっていることを文字に落としてみると、
K(興味関心をもって、観察する)
K(記憶する)
K(昨日と今日の変化点に気づく)
ということでしょうか。
※あ、無理やり、Kでまとめてみました。
ちょっと、ラップ調に歌ってみると、意外にカッコいいかも♪(笑)
***
人によって、投稿の内容、頻度、ニュアンス、などなどが異なります。
よーくK(興味関心をもって、観察)をしていると、
その人の定常値(ベースライン)があるのです。
その傾向をおさえておけば(K:記憶する)
投稿頻度がかわったり、
投稿の内容(文章のニュアンス、写真の撮り方、いいね!をする内容)がかわったり、
する瞬間が必ずあります。
それこそ、K(昨日と今日の変化点)であって、
なにかその変化には、「意味」があるわけです。
これは、Facebookだけでなく、
実際にオフィス、仕事現場、出張時、あらゆる場面で適用できます。
K(興味関心をもって、観察する)
K(記憶する)
K(昨日と今日の変化点に気づく)
バーバル、ノンバーバルな情報に目と耳と心を傾ければ、
変化点がいつか必ず起こります。
その一瞬、その瞬間をとらえて、声をかけるんです。
「いつもと、〇〇が違うね。どうかしたの?」と。
すると、たいてい、
「はっ」とした顔だったり、「満面の笑顔」だったり、しながら
自分から心の奥底でおきている変化を吐露してくれますから。
いかがでしたでしょうか??
一応、言葉にしてみましたが、
伝わりますでしょうかね…。
今日もきっと・・・I・W・D!