メルマガ読者の皆さんからは、
さまざまな報告や活動シェアをいただいていて、
これらを本当はできる限り皆さんにもシェアできればと思っています。
今回は、
メルマガ読者の野村総研の大塚さんからのご報告。
彼からは、これまで、いろいろと刺激をうけています。
いまでは、メルマガ読者の皆さんと、
飲み会だったり、ランニングだったり、野生に戻る会だったり、ZOOM会だったり
開催をしていますが、実は、きっかけはこれです。
『メルマガ読者の会』
2017年に春に、彼が幹事となり、
野村総研のメルマガ読者を数名集めてくれて、お食事会を開いてくれました。
こうした刺激となって、いまに繋がっているのです。
さて、今回は、望年会のお話し。
私のメルマガにも、11月初旬に配信しましたが、
そろそろ、まさに、世間でも「望年会」の開催時期のど真ん中。
大塚さんと仲間たちがどんな会をしたのか、ご報告いただきました。
ご本人にも、掲載を快諾していただいたので、ご案内しますね。
***ここから。
昨晩、予告通り仕事上の上司部下ではないナナメの関係(共通点は熱い志)で
「望年会~褒め褒めかい!?~」を開催しましたので報告を。
結果、予想できると思いますがとても盛り上がりました!!!
<流れ> ※4人参加
①1人1時間ほど遅れるということで、1時間は3人で雑談。
といっても
「最近あった感動したことは?」など
場を盛り上げる事を熟知している関係のため、雑談から
「おぉ~それいいね~!」「こんな楽しい場所もあるよ!」
みたいな言葉が飛び交います!
②1時間後に4人そろったところで、
一人ずつ2018年の振り返り&2019年に向けた宣言タイム。
・一人だいたい10分くらいで語ります。
人によっては紙(数値データを表にしたり)を作成してきて配って発表。
・聞いたら拍手
一人ずつ、コメントや褒め褒めフィードバック(これがめっちゃ気持ちいい)
・3人全員コメントを返したら、改めて発表者にそのコメントや今回の発表を聞いてどうだった?
と聞き、一言コメントを言って終了
・これを4人分まわす
③気持ちよくなって帰路につく
<お互いにかけあったり、出てきた言葉>
・この1年で家族への関わり方が大きく変わり、その結果、自己研鑽とかにあてる時間は物理的には
減ったが、家族の協力がアップしたり、メリハリがついて結局、昨年より生産性があがっているし
ポジティブサイクルが回っている自覚がある
・(試練(ゲリラ豪雨と本人は言っていた)が多かったXXさんへのFB)
その試練は、XXさんが乗り越えられるから振ってきたと思ったよ。
そして実際にそれを乗り越えメチャクチャ成長してるね!
・この1年で社内外で21回もワークショップを実行するってやばくない!?昨年0回なのに。。
・3月に徳島マラソンに出る事にしました! ⇒ ナカジーとコラボすると面白いかもっ!
・MBA取得のため海外留学の勉強中で、2020年にはシンガポールの第一志望に行く予定!
2020年にシンガポールに家族旅行行く事を10年前から嫁さんと約束しているので
2020年にシンガポールで再開しよう!
とかとか。(熱量伝わりますかね!?)
ということで、本当に本当に、刺激たっぷり愛たっぷりの3時間でしたー♪
***
いーーーですねーーー
大塚さん、シェアありがとうございます。
きっと、こうしたシェアから、
刺激をうけて、よし!自分も試してみよう!という輪が広がることと思います。
皆さんも、
年末までのどこかの機会で「宣言」してみませんか?
今日もきっと・・・I・W・D!