いま、各社のリーダーとお話しをしていると、
メンバーたちのストレスも、ちょっと上がりつつあるみたい。
テレワークでのオンライン会議は、
表と裏でいくと、表の場。
やはり時間も限られていますから、
参加者がお互いに要望をしあいます。
ホントはいろいろ背景やら感情やら丁寧に説明をしてから、
やんわりと、お願いをしたいところなんですが。。。
***
氷山の一角とはいいますが、
水面上で「見えている」ものと、
水面下で「見えにくいもの」があります。
水面下は、
たくさんの気持ちや感情や事情や問題やら、、、
が埋もれています。
もうちょっと説明をすると、
階層が3つあったとして
1番底の階層には「受容と承認」
2番目の階層には「関心と理解」
そしてその上の3番目の階層には「期待と要望」
があったとすると、
オフィスでリアルに仕事をしているときは、
「受容と承認」「関心と理解」はある程度は充足し
それがあった上で、
お互いに「期待と要望」をしあっていた仲間たちでも
いまコロナ禍で、
「受容と承認」「関心と理解」が
だんだんと少なくなってきて、
中には、枯渇状態の部下たちも…。
そんな中で、オンラインで
お互いに「期待と要望」をしあってしまうと、
どうしてもギスギスしてきますし、最悪の場合、
「お前らに何がわかる、俺たちのことを?!」
「お前らがそんなこというんだったら、俺たちもこれを要求する!」
と、要求の投げつけあいになってしまう、、、という状態。
そんな感じになってはいませんか?
やはり、しっかりと、
「受容と承認」「関心と理解」という基礎地盤があってこそ
高層ビルが建ちますし。
ちょっと、だんだんとその地盤がゆるんできているようにも感じます。
皆さんのチームではどう?
関連部署とのやりとりはどう?
要点検!ですよね。
『要点検!コロナ禍で、すこし地盤が緩んできてませんか?』
https://stand.fm/episodes/6007fcc183a4829604526b23
今日もきっと・・・I・W・D!