2021年
1月
15日
金
先日のオンライン研修で
事務局の方に、こんな話をしたんです。
「今日の受講生の○○さんと、□□さんは、
ホントに前のめりで参加してくださって、
やっている方としても、助かりますよね。」
といったら、
「あ、中島さん、お二人とも、
うちの社内の研修講師なんですよー」
うわー、やっぱり!!?
こんな体験が何回もあります。
こっちから、オンラインの画面を通じて、
瞬時にわかっちゃうんです。
***
私は、かねてから
「主催者であれ!」「主体者であれ!」と思っています。
研修講師は
自分が研修をうけるときの受講態度はピカイチです(笑)
コーチは、
コーチを受けるのもうまいです(自信あります!(笑))
コミュニティ運営の体験のある人は、
他人のコミュニティに参加したときには、
運営者の痒いところに手が届くフォロワーを演じることができます。
※あ、もちろん、意地悪な人は、
研修講師や、コーチや、コミュニティ運営者の苦しむ
ようなことをわざとする人もいますが。
なにごとも、もし、自分が
「主催者だったら」「主体者だったら」という視点で
世の中をみていくと、全く別の景色がみえてくるはずです。
もし、自分が料理店の店主だったら。
もし、自分がこのプロジェクトのリーダーだったら。
もし、自分はこの会社の社長だったら。
もし、自分がこの国のリーダーだったら。
なんとなく、いままでと違うアクション取れそうではないですか?
『主催者であれ!』
https://bit.ly/39okqMT
さあ、あなたは、なにを主催しますか?
そもそも、あなた自身の主体者になってますか?
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
14日
木
最近、コミュニティ運営の仕方を
相談されることが多くなってきました。
ご自身でコミュニティを立ち上げたい!
もしくは、
コミュニティを立ち上げたけど、もっと盛り上げたい!
ということなんですが、
私は、そういうときは、「まずは、体験してみない?」と
私のコミュニティにはいってもらっています。
体験するのが一番はやいですもんねーーー。
これ、どうしてそうしているかというと、
まずは、完成系のイメージをリアルに感じてもらいたいから。
※もちろん、私のコミュニティも道半ばですし、さらに進化していくつもりですが。
ビジョンメイキングで重要なのは、イメージできるかどうか。
雲海をみたこともない人に、雲海を説明しても、あの感動はわかりません。
まずは体感してもらうと、
「なんで、こんなにみな発言するの?」
「なんで、みな、お互いに楽しそうなの?」
「なんで、こんなにもみながギバーなの?」
いざ、自分がコミュニティを運営することをイメージすると、
こういう問いが立ち上がるのです。
「どうやったら、こういう状態になるの?」と。
まさに「空白の原則」です。
そこからが、学習の旅がはじまります。
人は「どうしたらいいのだろう?」と思った瞬間に
「空白の原則」の状態となり、網様体賦活系がスイッチオン!
それに関する情報を、乾いたスポンジが水を吸いまくるように、
バンバンと学習を加速させていくわけです。
※実際に、コミュニティ運営のノウハウは、ものすごく奥が深いです。
表だけを真似しても、きっとうまくいかないのかと思うのですが、
「空白の原則」が起動してからお話しをしないと、うざい話ですから(笑)
***
一昨日、ご紹介した
『2021年、軽やかにスタートするために、年始にするべきこと』
この中でも、語ったのですが、
バックキャスティングをしていこう!
そうやって、空白の原則が起動させるんだ!
と。
さあ、みなさん、
あなたにとっての「空白の原則」、起動させていますか?
どんどん、飛び込んでいきましょう!
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
13日
水
Facebookも長いこと投稿し続けていると、
おもしろい機能がありますよね。
3年前、5年前、7年前の今日に投稿したものが
自分の画面に掲載されるわけで、、、、
日本酒の写真が多めだったり、
起業したてのころだったので、ずいぶんと空の写真が多いな、とか(笑)
そして、おもわず、、、自分の投稿なのにもかかわらず、
くすっと笑ってしまうものもあり。
今から9年前、2012年の投稿です________
小学一年生の娘の学校では、毎週、
「せんせい、あのね」という作文の宿題がでるんです。
今週は、こんな感じで書いてあった。
「せんせいあのね、きょうスキーにいった。
たくさんころんだけど、
たくさんおともだちがきてたからうれしかった」
だって。
おいおいおいおいおいおい。君!
スキーは明日いくんだよね!! 驚
「だって、途中までかいとけば、らくじゃん」
どんだけ、ビジョナリーなんよ。
未来日記を、平気な顔して書いている・・・・
_______
うーーーーむ。
あれから9年。
今現在、高校1年生の娘は、
クラスでも、ダンス部でも、
なんだか、あらゆるところで、ビジョンを語っているようです。
加絵という名前も
実は、「仲間とともに(加)、未来を描く(絵)」という意味なんです、、、
あらら。
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
12日
火
2021年がスタートして12日。
皆さん、いかがおすごしですか?
さて、
2021年の1月から、YoutubeLIVE、FacebookLIVEで
「GOKIGEN‐Hacks LIVE_45!」を毎月、月初に開催することは
これまでご案内しておりましたが、昨日、新年第一回目のLIVEを
昨日19時から45分間実施いたしました。
今回は大きな石をいれさせていただいたので、
Youtubeからも、
Facebookからも、
沢山の方々のコメント祭りでした!
LIVEはこうでなくっちゃ!
2021年を軽快にスタートしていくために、
今月中にしておきたいこと…とは?
そして、新年早々、目標の立て方がいまいちで
もうすでに頓挫している方もいるかもしれませんが、
その原因のヒントになるようなお話しをさせてきただきました。
まさに、ビジョンメイキングを飾り物にしない方法とは?
目標設定、行動計画におとすときに陥りやすい罠について
語らせていただきました。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
________________
2021年1月
「GOKIGEN‐Hacks LIVE_45!」
https://youtu.be/TB1fmv6KG0g
________________
さて、今後の予定ですが、、、
【2021年】
1月11日 19時~19時45分 ←済
2月6日 19時~19時45分 ←次回
3月6日 19時~19時45分
4月3日 19時~19時45分
5月1日 19時~19時45分
6月5日 19時~19時45分
7月3日 19時~19時45分
8月7日 19時~19時45分
9月4日 19時~19時45分
10月2日 19時~19時45分
11月6日 19時~19時45分
12月4日 19時~19時45分
に開催する予定です。
チャンネル登録をしていただくと、LIVEが開始されるとご案内がいきます。
こちらより↓
https://www.youtube.com/channel/UC_J2F6ebvtHBFpfycQ5kwjA
お時間の都合よき方は、ぜひ、お立ち寄りください。
そして、コメント参加、お待ちしております!
ではでは!
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
08日
金
『人生100年時代
あなたがご機嫌でいられるためのルーティン』
https://amzn.to/2L15cEW
にも、書きましたが、
年2回は、大規模な断捨離を行います。
年末は、その規模も大型で、
例年、かなりの量を捨てていきますが…
今年は、例年となにかが違うぞ??
思い切りがまったく違う。
例年、捨ててきたとはいえ、
「あれ、これはいつか使うかもな…」という誘惑で
すこしづつ破棄の基準をすり抜けて
残ってきてしまったものもあるわけで…
今回は、そんな2016年モノも、、、
中には、2012年モノも、、、
バンバン、容赦なく破棄ボックスに投げ捨てられました。
なにが違うんだろうか…?
コロナで価値観が変わったのもあるし
巷の「地の地代」から「風の時代」へのシフトかもしれないし(笑)
まあ、いずれにしても、
いままで握りしめていたものなんて、単なる飾り物。
そんなのはやく手放して、軽やかなに、一歩踏み出していかないとねー、と。
ホント、今回の断捨離は、ここ10年間で一番、インパクトありますね。
もしかしたら、同じ症状の方、いらっしゃいますぅ??
私、明日、明後日もガンガン行きます。
『あれ?例年の断捨離となんか違うぞ?』
https://stand.fm/episodes/5febafca0ce24c07d0829654
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
07日
木
年末年始、いろいろなデータをみたり、
今度のビジョンメイキングをしてきたのですが、
私がなんとなく感じている2021年のトレンドとして
こんなキーワードがあがってきています。
開いて、結んで♬
開いて、とは、
自分の想いを発信をしたり、広げていくこと。
そして、
結んで、とは、
信頼のおける仲間たちと繋がり、本音のやりとりを通じて、
刺激しあい、深掘り、結果的に結実をしていく、、、ということ。
こんな未来が僕の中では見えてきています。
詳しくは、年初に音源で語っています。
『今年のキーワードは、『開いて、結んで♬』』
https://stand.fm/episodes/5ff11901be0d5d7583a1509a
年初から初唄い(笑)
音程あってるかな、、、
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
06日
水
私は年末年始は、例年恒例の
・断捨離
・2020年の全プロジェクトの総括
・30年カレンダーと5年ビジョンと2021年の計画のすりあわせ
・未来に向けての打ち合わせ
・メンターからの2021年に向けてのコンサル指導
・録りためていたビデオや積読本の読書
をうけ、
・自宅にこもって
仕事、家族、健康、知識、精神、経済に関する「ビジョンメイキング」
を、これまた、今年も、かなり詳細まで落とし込んでいきました。
これをみているだけで、ワクワクですし、
10年後を考えると、もう時間があるようで実はなく気合が入ります(笑)
***
そして、ここ数年続けているのが
年末の時点で、
「来年一年を、漢字一文字で表すと?」
というのを、実施しています。
まさしく、これは、バックキャスティング。
未来をイメージし、2021年一年間を振り返ったときに
「ああ、今年は、こんな年だったなー」と振り返るわけですが、
その時の一言を、一年前の2020年の年末にイメージする、というものです。
詳しくはこちらをお聞きください。
『#154 今年と来年を漢字一文字で言うと?』(大晦日収録)
https://stand.fm/episodes/5fed58bf0ce24c475782b1c4
そこで語りましたが、
2017年末に、2018年を「築」になっている!と語り。
2018年末に、2019年を「施」になっている!と語り。
2019年末に、2020年を「昇」になっている!と語り。
これがまた、、、本当にびっくりするぐらいその状態になっています。
そして、今年は「激」
具体的には、また別途の機会にゆずるとして、
とにもかくにも、行動をもって、体言をしていきたいと思っています。
皆さんの今年の一年を、漢字一文字で表すとなんでしょう?
これを、10年日記や目に見えるところに書き留めておくこと、おススメです。
昨日ご紹介したLIVEでも、皆さんの漢字一文字を聴きたいなー、と思っています。
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
05日
火
Kindle出版
『人生100年時代 あなたがご機嫌でいられるためのルーティン』
でも、語りましたように、
大きな石(やりたいこと、大切なこと、重要なことなど)は
実施する日の日程を決めて、予定表の中に先にどんどん入れていかないと、
ちっちゃな砂利や砂たち(重要でないけど、緊急なことなど)に
どんどん予定を埋められてしまい
結局、大きな石(やりたいこと、大切なこと、重要なこと)が、
予定に入れようにも入れられなくなってしまう、、、
ということを、書いてしまっていますので、有言実行!(笑)
いっきに、2021年にやりたいことの予定を組んでしまいました。
上記の「トランジションマネジメント3」のZoom会も三か月分、
「Kindle出版部」のZoom会も、一年分、いれちゃいました。
***
さて、私は、今年は本格的に
「発信」を加速させていくことに決めました(笑)
2021年の1月から、YoutubeLIVE、facebookLIVEで
「GOKIGEN‐Hacks 45!(仮称)」LIVEを毎月、月初に開催することにいたしました。
自分自身がご機嫌でいられるためにどうしたらいいのか?
ちょっとした「GOKIGEN‐Hacks」を質問などにお答えしていく形で進行していきます。
このことで、自分が、職場が、ご家族が「ご機嫌ワールド」の輪が広がっていくといいな、
と思っております。
さて、まずは、今後の予定ですが、、、
【2021年】
1月11日 19時~19時45分
2月6日 19時~19時45分
3月6日 19時~19時45分
4月3日 19時~19時45分
5月1日 19時~19時45分
6月5日 19時~19時45分
7月3日 19時~19時45分
8月7日 19時~19時45分
9月4日 19時~19時45分
10月2日 19時~19時45分
11月6日 19時~19時45分
12月4日 19時~19時45分
に開催する予定です。
ご覧いただけるルートは、以下の二つを用意します。
①『人生100年時代 あなたがご機嫌でいられるためのルーティン』をご購入された方は
本文に読者プレゼントのメルマガがあります。
そちらを登録されると翌日以降に配信されるメールにFacebookグループ「GOKIGEN‐Hacks」の
ご案内がありますので、そちらに登録していただければ、
LIVEが開始されると連絡が行きますし、LIVEにコメント参加もでき、さらにこのグループ内で、
アーカイブも残しますので、いつでもご覧いただけます。
②Youtubeでもご覧いただけます。
チャンネル登録をしていただくと、LIVEが開始されるとご案内がいきます。
こちらより↓
https://www.youtube.com/channel/UC_J2F6ebvtHBFpfycQ5kwjA
さて、年明けの初ライブは、
2021年1月11日 19時~19時45分 となっています。
お時間の都合よき方は、ぜひ、お立ち寄りください。
ではでは!
あ、そうそう!
そして、今日のオチは…
あなたにとっての大きな石、いれちゃってますか?
いれておかないと「なかなか忙しくって…」病に
今年もかかっちゃいますのでお気を付けください。
今日もきっと・・・I・W・D!
2021年
1月
04日
月
本日より、もしくは明日から
仕事はじめ!...の方が多い事と思います。
おそらく、この2~3日間は、
猛烈な勢いで部下たちにメッセージアウトし、指示をし、鼓舞をし、
いったん休止していた組織に、命を吹き込むことに邁進していくのだと思います。
2021年もロケットスタートしていきたいですよね!
新年。
新年度。
新しい職場。
新しいプロジェクト。
「新」がつくときは、やりたいことがいっぱい浮かんできます。
2021年は、こんなことを始めよう!!
ここを強化していこう!!
こんなことを新たに取り掛かろう!!!
いいムードですよね。どんどん動かしていきたい!
でも・・・・
だからこそ、「新」がつくときは、特に気をつけましょう。
【始める】ことだらけで、【やめる】ことがないんです。
しかも、あまり考えたことないでしょう。
思考回路にないんです。【やめる】ことなんて。
だから、あえて考えてみましょう!
2021年、
あなたは、何をやめますか?
部下たちに、何をやめさせますか?
あれも、これもでは、長続きしません。
そもそも、いったん休止した組織を動かすのにはかなりエネルギーが必要ですが、
そこに、あれもこれも、やることをプラスオン、となると、その動きもさらに鈍くなります。
強化したい!新しいことを始めたい!!
…ならば、その時間を作るためにも
何かをやめなくっちゃ!!
さあ、いますぐやめることをリスト化してください
そして、今すぐ、部下にやめさせてください
ロケットスタートするためには、荷物は置いていかないとね。
今日もきっと・・・I・W・D!
そして、本年もきっと・・・I・W・D!
2020年
12月
25日
金
2020年も、もう、あとわずか!
全人類にとって想定もしていなかったことが起きた年。
忘れようにも忘れられません。
皆さんも
今年一年を振り返り、
そして来年に向けての思いを言葉にしてみましょう。
_______________________________
□この一年間で、「チャレンジしたこと」を、すべてをあげてみてください
□この一年間で、成長したところを、すべてあげてみてください
□自分自身を褒めたいな、と思うところをすべてあげてみてください
□この一年間で、成し遂げられなかったことをあげてみてください
□この一年間で感じた自分自身の課題をあげてみてください
□さあ、来年以降、あなたが成し遂げたいこと、をあげてみてください
□今から一年後(2021年12月31日)の未来のあなたが、
今現在のあなたにアドバイスしてくれるとしたら、どんな言葉をくれるでしょうか?
_______________________________
これを使って、誰かと相互コーチングをし、
忘れないように言葉を書き記していくといいと思いますよ。
そして、ずっと、それをどこかに貼っておいて見えるところにおいておく。
きっと、I・W・D(いきいき、わくわく、どっきどき)のスイッチになるのでは!
それでは、よいお年をお迎えください。
来年もきっと・・・I・W・D!