『ファシリテーターで私が注意している3つのこと』

全国から集まった20人のリーダーとで進めるリーダーシップ研修。

さまざまな原理原則やメソッドやツールを私から提示し、それについて話を進めていく。


この20人が、何度も何度もエクササイズをし、

いろいろなメンバーと触れ合って、会話し、対話し、引き出され、

刺激し合い、脳ミソに汗かきながら、分かち合っていくことが重要で。


二日も経つと、各人に何が残るのか、というと、


「自分と同じような悩みを結構みんなもっているんだ」(共感)

「話していると、いろいろなアイディアと遭遇して刺激になる」(視点の変化)

「みんな頑張っているんだ、俺もやってみよう」(自己効力感)

「人はそれぞれ、違う…というけれど、本当に違うんだな、と体感した」(多様性の理解)

「このメンバーは、第二の同期ですね」(ネットワークの構築)


と、ものすごいメリットが。


ファシリテーターの私が注意していることは、この三つ。


「受講者一人ひとりの感想やシェア、そして質問が出やすい環境をつくる」

「正解は一つである、というスタンスを取らず、捉え方のレパートリーを広げることに専念する」

「私が先生、皆は生徒…というような上下だったり、一対多の構造を作らず、

 対等であり、多対多になることに専念する」


では、実際に、具体的にどうやっているの?


そのことに応えていると、

平気で一週間は、しゃべれそうなので、割愛しますが(笑)、

きっと、私のクラスを受けた方がわかるはず。


うなづきの仕方、正解を求めているのではないという世界のつくり方、

質疑応答を待つ姿、表情、口調、他のメンバーへのうながし方、などなど。


あの場でおきたことを、

ぜひ、ご自身のチームミーティングやプロジェクトミーティングにて

「まねぶ」してみてください。


きっと、効果がでてくると思いますよ。

ぜひ!!



今日もきっと・・・I・W・D!


◆無料メルマガ(平日毎日配信)

読めばきっと3分で、I・W・Dになる、ちょっと気楽なTipsメルマガ。

◆Udemy(動画学習)

◆Kindle出版(電子書籍)

◆ラジオ(音声配信)

◆YouTube(動画配信)

◆Facebook(情報配信)