会社も、社会も、厳しい時代になってくると、
利己的なマインドで生き抜こうとする人たちがいます。
「それは、私、言われていませんから。」
「あの人の担当ですよね。私の担当ではありません」
「私には権限がありませんから、私の責任ではありません」
メンバークラスでよくこういった「自分サバイブ」的なセリフをいう人がいます。
そして、リーダークラスになっても
「うちの部門ではやってますが、営業が取ってこないとね…」
「いやいや、いい商品さえあれば売ってきますよ。うちは開発がダメなんですよ」
というセリフをいっている人もいます。
はいはい、それって「組織サバイブ」
自分が生き残りたい、自分の部署だけよければいい…
自分の改善事項には目を向けず、他責が蔓延してしまった組織。
人間だもん。気持ちはわかりますが、
会社が潰れちゃっちゃーーーーおしまいよ。
そして、自分の会社が生き残ればいい、といったスタンスで、
関係会社の利益を搾取し、利己的な利益の追求をする「会社サバイブ」が
ありますが、これも、のちのち手痛いしっぺ返しをくらいます。
いま、ガタついているA企業も、B企業も、
そして、すでに姿かたちを変えて消え去ったあの会社も、
結局、自分サバイブ、組織サバイブ、会社サバイブをやった結果、ああなっちゃうわけで。
人も企業も国も単独では生きていけません。
もちろん、地球だって生き残ることもできないのですから。
共存しながらサバイブする。
そろそろ気づかないとですよね。
今日もきっと・・・I・W・D!
参考:「サバイバルプログラム」