先週の『元から断たなきゃダメ!』
には、多くの方からメッセージをいただきました。
多かったのは、
「具体的にどうしたら?」というご質問。
例えば、読者のKさんからは、
「裏目標の件、心に刺さります。
裏目標の価値観を自分で見つける、絞りこむ、よい手段はございますか?
根っこの探求を週末します。」
おお。
いいですね。
週末などにぜひ時間をかけていただきたいテーマです。
週明けの今日、根っこは探求できたかしら?
私からは、こう返信をしました。
***
Kさん
おはようございます。
裏目標をあぶりだすには、
まず、「ついつい」「なかなか」の事例をいっぱい列挙します。
例えば、
ついつい、部下に任せたのに、最後は、自分でしてしまう、、
ついつい、少人数のときはいいが、大人数のときのプレゼンは避けてしまう
などなど。
10個、20個あると思いますが、列挙したあと、
それは、いったい何を恐れて、そういう行動をとってしまうのか。
その結果、なにを守ることができたのか。
を、内省していくと、、、、だんだんと絞れてきます。
まあ、守っているものは、たいていは、大事にしていること、
価値をおいていること、美学、信条、という類いのものですが。
優秀でありたい
完璧主義
バカにされたくない
などなど
これを、私の場合は、3カ月くらいかけながら、
煮詰めて、煎じて、シンプルにしていきました。
ご参考までに。
***以上
私の場合、
「マイコーチとのセッションで扱っていく」のと
「自分自身でセルフコーチングする(※1)」のと
「メンターからのフィードバックしてもらう(※2)」のと
様々な視点から、煮詰めて、煎じて、
ようやく「裏目標」が一つになりました。
最終的には、すんごいのが、出てきましたけどね。
すっごいのが。(笑)
みなさんの裏目標はどんな感じですかねぇー。
今日もきっと・・・I・W・D!
参考:
※1:『C・C・C』
※2:『いちはやく大気圏外へ!』