『成果のあがる効果的なフィードバックループとは?』

 

 

フィードバックなくしては、

いかなる学習も円滑に進みません。

 

話すこと、歩くこと、自転車に乗ること、楽器を演奏すること......、

 

すべてにおいて、

フィードバックがないと、学習は進まなくなります。

 

人が学習し、成長していくためには、

「理想の状態と比較して、自分の行動が今、どのような状態なのか」

といった具体的な情報が必要です。

 

 

たとえば、あなたが100メートルを何本も走るとします。

 

そのとき、タイムを測定しない状態では、

モチベーションの維持は難しいでしょう。

 

一方、毎回ストップウォッチで測定し、

「今回は何秒だった」「さっきより0.05秒縮まった」...となれば、

モチベーションも当然高まるでしょうし、

少しでもタイムを縮めるために、努力や工夫を重ねるはずです。

 

 

では、職場においては、どうでしょうか。

 

私たちは、最高レベルの業績を上げるために必要とされるフィードバックを

日々受け取っているでしょうか?

また、そのフィードバックはどのくらい機能しているでしょうか?

 

各種業績指標

顧客満足度

従業員満足度

企業風土診断

リーダーシップ360度アセスメント

 ......

 

上記は、組織において一般的に測定されているフィードバックの一例です。

 

「うちも測定しているし、その重要性も分かっている。

  しかし、機能しているかといわれると...」

 

ということはないでしょうか。

 

フィードバックなくして、組織もそこで働く人も成長はない。

その事実は、誰しも納得のいくところです。

 

しかし、組織内で、

効果的にフィードバックがなされるループが構築されているか、というと、

私の知る限りまだまだのようです。

 

 

そもそも、効果的なフィードバックには、主に3つのポイントがあります。

 

 「理想の状態と比較して、現状がどうなっているのかが明確であること」

 「次にどういう行動を起こしたらいいのかが、はっきり分かること」

 「即座に、頻度高く提供されていること」

 

特に3つ目の「即座に、頻度高く」は重要です。

 

先ほど挙げた「顧客満足度」「従業員満足度」などの

各種フィードバックの材料は、

一般的に、測定後、フィードバックを受けるまで、

少なくとも一ヶ月はかかります。

 

また、頻度もそれほど高くなく、

おおむねどの企業でも、年に一回程度といわれています。

 

 

この事実を、先ほどの100メートル走でたとえると次のようになります。

 

ストップウォッチでタイムを測定する。

走り終わった後、「いま、何秒だった?」と聞く。

 

「うーん、今のタイムが何秒だったかは、後日郵送しますね」。

 

 ......これでは、お話になりませんよね。笑

 

 

行動とフィードバックとの間にタイムラグがあればあるほど、

行動と結果のリンクが弱まり、将来の行動に反映しにくくなります。

だからこそ、フィードバックは、

行動をとった後、即座にあることが望ましいわけです。

 

私たちは、スポーツや一般的な学習の中では、

毎回、毎回、小刻みに

自分の成長に関するフィードバックを受けてきているので、

その重要性は十分に実感しています。

 

にもかかわらず、今、職場で構築されているフィードバックループの多くは、

「即座に、頻度高く」とはあまりにもかけ離れた状態になっているのです。

 

いかがですか??

 

皆さんは、最高のパフォーマンスをあげるために

効果的なフィードバックループを構築していますか?

 

そして、

驚くほど素早く成長している人や、組織は

たいていが、このフィードバックループを確立しています。

 

今日もきっと・・・I・W・D!