『罪悪感を育てる』

 

私がお付き合いしているトップビジネスアスリートは、

やはり、メリハリのつけ方が半端ありません。

 

夏季休暇の取り方もダイナミック。

海外で、日本人が誰ひとりいかないようなところで、

しっかりと遊び、しっかりと休みます。

 

もちろん、会社のパソコンは、会社においたまま…。

完全にオフであることを、部下たちも知っています。

 

あるとき、このリーダーが

風邪をひいてしまったときがありました。

そのときの取った行動は、

 

「治すことが大事なので、とにかく休む」

 

ということですから、

この行動自身は、あまり他の方と変わりはありません。

 

しかし、頭の中で流れるOSをお聞きすると、

なんとも面白い。

 

こんなことをおっしゃっていました。

 

「風邪をひいちゃったときとかは、

 完全に休む、、、これしかありませんよね。

 

 よくいますよね。

 風邪をひいて、会社に申し訳ない。

 部下にも申し訳ない。

 だから、せめてメール処理は、自宅で床に入りながらしているよ!的な

 人っていますよね。

 

 それって、ダメ。

 変にやった感、はダメなんですよね。

 

 僕の場合、

 一瞬、罪悪感を感じて、、、そのあと、瞬時にフタをするんです。笑

 

 そして、現場のもどってから、それを、フタをとって、罪悪感を解放する

 申し訳なさ、口惜しさ、を一気に解放する感じ!

 

 一般的には、ずっと罪悪感をもちつづけて、

 現場に行ったときは、その状態に変に慣れてしまって、だらけてしまうわけで…

 

 僕の場合は、あえて罪悪感を育てて、ぱっとフタをして保存し、

 現場であけて、その口惜しさをガソリンにして、いっきに、フルスロットル!!

 

 できないときはできない。

 でも、休んだからには、やるときはやる!

 これですよね。」

 

なるほどー。

これまた、OSハンターですね!

 

今日もきっと・・・I・W・D!

 

『いい意味で安定させない』

 

チームに活力を吹き込んでいるリーダーのやっていることで、

共通のことは、部下に対して、さまざまな刺激を与え続ける仕掛けを作っていること。

 

例えば、

 

昨日のリーダーシップトレーニングのピットインで披露されたネタを紹介すると

 

「半年に一回は席替えをする」

「ランチミーティングを週に一回実施する」

「メンバー同士のプライベートトピックの紹介の場」

「グループ内勉強会の講師を全員持ち回りで実施」

「会社の他部門の人たちとの勉強会、対流試合」

「他社のリーダーや専門家を招き勉強会」

「期間限定のプロジェクトアサイン」

「定期的な担当業務替え」

 

など。

 

とにかく異質な刺激にふれさせて、いい意味で安定させない。

そして、その刺激を定期的にふれさせるために、

あらかじめ日程を決めているということ。

 

まさに、変化している状態を定常化させています。

ですから、この方たちの部下たちは、動きが早い早い。

 

やる前から、あーだ、こーだーと言い訳けや評論をするだけして、

動き出さない部下たちなんて、ここにはもう存在していません。

 

皆さんの部下は、さっ!と動く能力は高いですか?

 

今日もきっと・・・I・W・D!

 

参考:「あなたの部下は、何角形?」

 

 

『酔っ払い運転』

 

大きなチャレンジを目の前にしたとき

失敗を恐れ、部下が一瞬ひるむ。

よくあることとです。

 

しかし、そんなとき、リーダーが、

こんなセリフをいう。

 

「全ての責任は、私が取るから…」

 

くぅー。

かっこいいですよね。

 

デキる上司の象徴のようなセリフ。

そして、映画や小説でも場面展開でよくあるセリフ。

 

でも…

 

一方で、この言葉をいうこと自体に

「酔いしれてしまっている」リーダーをたまにみかけます。笑

 

つまり、そのあと、責任をとったためしがない…という方。

 

酷いですよね。

部下からの信頼と、モチベーションはガタ落ち。

 

「あの人は、責任を取るっていっても、いざ失敗すると、

 部下を売って、保身に走るから気を付けたほうがいいよ」

 

とブラック上司として評判となり、

いずれ上司の上司も気づき、「リーダーとして不適格」として処分をされていきます。

ですから、一般的には自然に淘汰されていくケースがほとんどです。

(※もし、そういう上司が、淘汰されるシステムがない場合は、会社自体がブラックの要素を持ち合わせています)

 

 

しかし、こんなときは、もっと致命的です。それは…

この言葉をいうことに酔いしれている本人が、「経営トップ」の場合です。

 

 

一般的な淘汰システムが機能しにくいケースとしては…

 

たとえば、創業社長。

先見性の高さとリーダーシップで、創業以来、会社をぐんぐんと成長させてきたが、

あるときから、成功体験からくる慢心や、身近な幹部たちのYESマン化により、

現場やマーケットとの乖離が著しくなり、自ら打ち出す策のヒット率がどんどん低下していく…。

しかし、それを自責でとらえることができずに、部下や市場に問題があると他責のスタンスをとり続ける…。

 

雇われ社長、一般的な大企業の社長ならば、取る策、取る策が失敗に終われば、

ステークホルダーが黙ってはいませんので、自然と淘汰されますが、

未上場の創業社長の場合は、誰も引導を渡すことができません。

 

こういう状態であっても、でも、言ってしまうのです。

「私が責任を取ますから」と。

 

具体的な責任は、そのあと取られることなく、

(本人が辞めるまで、もしくは会社が倒産するまで)会社は暴走運転をしていきます。

 

 

また、

二代目、三代目社長も、きちんと時間をかけて帝王学をうけ、

責任と権限、そして、一般と同様な淘汰システムを通過しているならば問題はないのですが、

エスカレーターのように出世をしてしまうと、

「具体的な責任の取り方」を知らずに、トップになるケースもあります。

 

そうすると、ここでも、

「私が責任と取りますから」に酔いしれる、酔っ払い運転者が誕生するわけです。

 

こうした酔っ払い運転は、絶対に許されることではないのですが、

なかなか検挙することができないのが現実です。

 

どうしたらいいもんでしょうね…

多くの方が、被害にあわれています。

ご存知の方、ぜひ、教えてください。

 

今日もきっと・・・I・W・D!

『人を幸せにするって…こういうこと』

 

豪栄道、優勝しましたね!!

 

角番からの全勝優勝!

すごいことです。

 

24日の優勝か決まったあの瞬間を

私も両国国技館にて、その場をナマで観ることができ、

本当にうれしかったです。

 

そして、あの「豪栄道コール」が館内に自然発生したときには、

本当に、本当に、体の内側から熱いものが湧きあがるのを感じました!!

 

そして、帰宅してからビデオをみて、

豪栄道のインタビューをみて、彼の涙にもらい泣きをしてしまいました。

 

***

 

…と、書きながらも、実はわたくし、

3週間前までは、相撲の知識まったくゼロ。

NHKでも大相撲放送はあまり見たこともなく、

最近の力士の名前も、ほとんど知らない状態だったのです…。

 

なーのーにー、なぜこんなことになったかというと…

 

ことは9月3日、心の師匠と仲間たちと

荒木町のカレーちゃんこを食べる会をしているときに、

軽ーい気持ちで、私が(ちゃんこ屋だったので)

 

「大相撲、一回、ナマで見てみたいです!」といったところ、

 

「ぼくも!」「わたしも!!」と

飲んでいる席ですから調子よく仲間があいのりしてくれてしまったので、

師匠も、「じゃあ、手配してあげるから、日程を決めなさい」という流れに。

 

あれよあれよと、9月24日。

両国駅も降りたこともない、相撲の知識ゼロに近い4人が、

枡席で相撲を愉しむ!という珍道中になってしまったのです。笑

 

それからは、もう突貫工事というのか、

一夜漬けというのでしょうか…

 

せっかく「生」で相撲をみるのですから、3週間かけて

ありとあらゆるネット情報を読み込み、NHKをビデオで録画し、

週末はとり貯めたビデオをみながら研究をする、という準備をしました。笑

 

***

 

しかし、やはりテレビやネットではなく、

熱狂的なファンたちの集うリアルな場に居合わせて、

つくづく思いました。

 

「ああ、この力士たちは、いい仕事しているんだな…」と。

 

満員御礼の国技館のお客さんが、

仲間たちと、食べたり、飲んだり、笑ったり、

掛け声かけたり、大喜びしたり、泣いて抱き合ったり。

 

人を幸せにするって、こういうことなんだろうな、としみじみ感じたのです。

 

力士もそうですし、

少し前のオリンピックもそう。

野球もそうだし。

 

もちろん、スポーツだけでなく、映画も、演劇も、小説も、歌もそう。

 

心が動き「あ、生きているな…自分!」

ということを感じる瞬間を提供できる仕事なんでしょうね。

 

もちろん、彼らは、そういったGIFT(授かった能力)に気づき、

磨きつづけ、そういった場で発揮しているだけであって、

 

きっと、私たちも、自分たちの中にあるGIFTを、

誰かの「幸せ!」のために使い切ることもできるんでしょうしね。

 

自分はできているのだろうか…

そして、あなたは、どうですか?

 

今日もきっと・・・I・W・D!

『おそうじの基本』

 

もう何十年も前のことですが、

大変びっくりしたことがありました。

 

私の尊敬していたその経営者は、

とあるリーダーシッププログラムの説明をきいて

その場で、すぐさま、

 

「では、僕はいつにしようかな」と

 

事務局の方に、日程調整をするように促しました。

 

その展開の速さに、

私も、びっくりしたのですが

その様をみて、彼が、ガハハ!!、と高笑いし、

気さくにこうおっしゃいました。

 

 

「中島さん、変革はトップから!ですよ。

 だってね、階段を掃除するときに、下から掃除する人いませんでしょ?

 普通は、上から掃除しますよ。

 こういうのは、上から受けて、上からキレイに変わらないとダメなんですよ」 

 

そういって自ら変革プログラムをうけたのでした。…流石です!!

 

私は、その後、多くの経営者に出逢っていますが、

経営者としての器を、この視点でみるようになりました。

 

「自ら変わろう!進化し続けよう!!」と思い続けるスタンスなのか

「いや、俺はいい。次の世代から」と、「自分はいっちょあがり!」なのか。

 

この二つのどちらか、になります。

 

まあ、後者の方々は、すべからくその時点で「終わった人」。

部下たちもその後、大変苦労することとなりますし、

3年から5年、そして10年くらいかけて組織もだんだんと「終わって」いきます。

 

「いっちょあがり」ならば、本当にあがって欲しいものです。

 

これを読んでいる皆さんは、

「終わった人」になってはいませんよね?

 

進化し続けましょう!!

 

今日もきっと・・・I・W・D!