先週末のメルマガ
は、インパクトが強かったようで、
何通もの返信がありました。
『席をお譲りください』の感想
の抜粋をココにあげています。
皆さんの返信、を眺めてみると
・今週末の振り返りしてみます。
・胆に銘じていきたいです。
・30くらいはたちどころに応えられるように精進していきます。
・褌締め直します!
・猛省し頑張ります。
・すみません、反省、反省、反省。。。今後も頑張ります。
・週に一度くらいは、自問して、成長し続けられるようにします!!
いろいろ気づきと、反省、猛省、内省、、、が
生まれてきたようです。
さて、このときに、返信されたこの方々も、
そして、このメルマガを読んでいる読者の方も、
きっと、実践、されていると思いますが、
自問自答してほしいのです。
この問いを。
『で?具体的に、いつまでに何するよ、自分?!』
この問いが流れることなく、
反省や猛省や内省をしただけでは、
しばらくしても、なんら変わりません。
どうですか、あのメルマガ配信から
5日たっていますが、この5日で行動に移していなければ、
もう、来週になても、来月になっても、変わる可能性はゼロ!
そして、また、次回以降も、また同じ、
反省や猛省や内省が繰り返されるのです。
それって、残念ですよね。。。
よくいますよね?
こういう人!
「目からウロコです」
「感動しました」
「感謝です」
…んで??
それからどうした???
っていう人。(笑)
人を喜ばす言葉をいうだけでなにもそのあと行動に移さない人、
その場かぎりの言葉で切り抜けて、停滞し続ける人、
ちょっと残念なのです。
そう、だから、
このメルマガ読者の方々には
ぜひ、実践してほしい。
自分で自分に問いかけてください。
『で?具体的に、いつまでに何するよ、自分?!』
(※人にいわれたくないでしょ?自分で詰めてください(笑))
そして、最初の一歩、踏み出ましょう。
I・W・Dラボメンバーは
そういう成長し続ける人の集まりにしたいと思っています。
ちょっと、暑苦しいぐらいがいい。(笑)
だって、夏だもん。
今日もきっと・・・I・W・D!
2014年7月に断食道場2回目に参加したとき、
その高まったマインドを、日常生活に戻ってもなるべき維持できるよう
Facebookのグループ機能をつかって、参加者同士で繋がれるようにしました。
_____
やすらぎの里の同期生の会。
きっと、シャバにでて、さまざまな誘惑があるでしょう。
でも、大丈夫!励ます会がありますから!笑
どんな工夫をしてる?
こんなに頑張ってるよ!
イイね!やるじゃん!真似しよう!
そんな空間です。ゆるーく開催します!
そして、オフ会をたまーにやりましょう!
と、いうことで、よろしくお願いします。
(2014年7月24日私からメンバーに配信)
_____
そのあと、オフ会を2014年9月末に設定し、
お逢いするまでの2か月間を、各自自主練し、
その自主練内容を投稿してもらって、
お互いに刺激しあいました。
それから、3年、
やすらぎの里に各自いったときに投稿したり、
娑婆での活動を投稿し、ゆるーく繋がってきました。
***
先日のその一人が、久しぶりの投稿を。
なんと毎月、毎週いろんなコースをチャレンジしていたのです。
___
4月は、自宅から筑波山まで歩いてウォーキング(80キロ)にチャレンジ。
1回目は30km地点、2回目は50km地点、3回目は60km地点でギブアップ。
次回は秋にチャレンジ予定。
5月は、見沼代用水の緑のヘルシーロード制覇(約50km)
このコースは1回挑戦して、20km地点で暑さにやられてギブアップ。
走行距離が短く、情けなかったので、翌日ママチャリで再挑戦。などなど。
___
そして、
「今週末、
もう一度「緑のヘルシーロード(蓮田駅付近⇒川口グリーンセンター:約25km)」
に行こうかなと思ってます」
と。
私としては、
これまでいろいろな「誘いにのってみる」「30日間チャレンジ」を行ってきましたので、
彼の行動には、興味津々。
参考:
今回は、誘われもいないのですが(笑)
その投稿をみた瞬間に、すぐさま、
「参加したい!」とお伝えし、快諾!
今回は、「相乗りしてみる」を実行してました。(笑)
***
朝4時半に起床し、始発にのって、朝5:45に埼玉の蓮田駅から
「緑のヘルシーロード」で終点の川口グリーンセンターへと約25キロのコース。
神社によったり、
いちご食べたり、
仕事の話やあれやこれやの話で盛り上がり。
これまでウォーキングというと、独りで黙々と…
でしたが、楽しいですね!このスタイル。
そして、一気にこれだけの距離歩けたのは、おそらく人生初かもしれません。
やはり、何かを継続している人に相乗りしたり、教えてもらうのが一番!
※寄り道したり、ゴールから自宅へも歩いたので結局トータル30キロ。
当日には脚がものすごい筋肉痛で、ロボット歩きで大変な状態でしたが、
今日は、大丈夫です。
次は何に相乗りしてみようかなー。
今日もきっと・・・I・W・D!
2012年11月8日に第一号を配信し、
(第一号を読んだ方で、保存している方はいらっしゃいますか?
ホームページにも、Facebookにも掲載していないので、
おもちの方もいないかもしれませんね。
もしかしたら、幻の号となりますね…
因みに第一号のネタは『 追い越される喜び 』、子供ネタでした。)
2014年2月1日に100 『限界は誰がつくるもの?』
2014年9月18日に200 『リーダーが忘れてはならないこと』
2015年3月23日に300 『あなたも、ネオ・サザエさん症候群!(解釈を変える)』
2015年8月31日に400 『夏休み明け』
2016年2月19日に500 『時間をどう創り、どう使うのか』
2016年7月15日に600 『本日、メルマガ600号!』
2016年12月22日に700 『あなたにとってどんな年?』
そして、本日
2017年5月29日で800です。
2014年5月13日から、毎日配信になっていますので、
だいたい「5ヶ月強で100号」のペースでコツコツと階段を登っていることになります。
コツコツ書いて、
その1年後の2015年5月8日に
では、こんな言葉を記しています。
***
「昨年5月から、平日は毎日配信するようになったメルマガ。
先日、326号分を、全部打ち出してみたら、
コピー用紙500枚を二つ、使いました。笑
コピー用紙って、一枚だと「ぺらっぺら」で力弱いんですけど、
500枚の束になると、それなりの存在感がでてきますよね。笑
これを、一日、二日で書こうと思ってもしんどいですし、
GWや、夏季休暇、そして、今年は秋に大型連休もありますが、
そういったまとまった時間に書こうとなると、
それこそ「大イベント」になってしまいます。
そして、覚悟が必要です。
塵のような小さな変革行動は、まったく覚悟はいらない。笑
でも、どんなに小さくても、続けていけば、結構な「存在感」になる。
それを感じることができたのは、ここ数年の果実です。
もう、妙に力んで覚悟入れるのはやめよう、と思いました。笑」
***
そして、あれから2年たった今も書けているわけですから
もう「歯みがきレベル」(毎日実施して当たり前…的な習慣化された状態)となったといってもいいでしょう。
さて、
私にとっては次の目標となるのは、この方。
____________
朝日小学生新聞の連載まんが「ジャンケンポン」
4コマ漫画ギネス世界記録 公式認定証が贈られました
連載48年、1万5千回超
https://www.asagaku.com/osirase/press/img/20170321.pdf
____________
3年書いてきたからって、
いきなり48年間書き続けている偉大な方を目標にする…というのは
いささか失礼なことかもしれませんし、
そもそも、作者の泉昭二さんは、休刊日を除いてほぼ毎日書いているのですから、
平日しか書いていない私との差は、今も、ひらくばかり…(笑)
そして、計算すると、15,000号を配信するのは、59年後となりますし...ふぅ(泣)
と、あまりにも高き功績を目の前に、意気消沈しそうにはなりますが、
いやいや、ただただ、コツコツと…皆さんに配信し続けることはしていきます!!
この気持ちは、創業以来、変わりはありませんし、
今後、変えるつもりもありません。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今日もきっと・・・I・W・D!
「リーダーは成長しつづけていないといけません」
***
何をいっているの中島さん。
そんなこたぁー、当たり前じゃないですか!!
そんな声が聞こえそうです。(笑)
では、お聴きします。
「あなたは、ここ一年間で、
なにが、どう、成長しましたか??」
この問いに、
個人の成長、チャレンジ
組織の問題解決、組織風土変革、業績向上、、、などのありとあらゆる視点から
続けざまに100個くらい即答できないならば、
悪いことはいいません…
向いてなさそうなので
早いうちに、とっとと席をたって、
次の方にお譲りくださいませんか?!
あなたのその「いっちょあがり精神」で
迷惑をしている人がいます。
心をいれなおして、動き出すか、
席をたって、お譲りいただくか、
どちらかです。
さあ、どうします?
***
あ…もちろん、このメルマガを読んでいる方は、
大丈夫…ですよね?!
ね????
ね!!!!(笑)
参考:『おそうじの基本』
今日もきっと・・・I・W・D!
昨日、仕事の合間をぬって、
私の初代コーチと逢いました。
これまで、さまざまなコーチにお世話になっていますが、
彼女はホントにキレのいい、ズバッっとフィードバックしてきたり、
「えー、そもそもさぁー」と、ことの本質をズドンと聞いてきますから、
ここぞ、というネタのときは、いつも、お世話になっています。
頼りにしているんですよね。。。
しかも、ドキドキもする(笑)
昨日は、
『I・W・D ラボ_リアル』についてコーチしてもらいました。
実際に、どこでどう開催しようか、
より具体的になってきましたね。
***
さて、そして、いつも思うのですが、
コーチの選び方って、コツがあると思うんです。
やっぱ、結果を出すコーチに、いつもお願いをする私。
その見極め方について
かつて書いていたので、ご参考までに。
『コーチの選び方』
今日もきっと・・・I・W・D!