2014年

9月

30日

『シフトする瞬間 ~メンタルブロックの解除~』

こうなりたい!
ああなりたい!!

そう思って参加してくれた方々が一ヶ月目に体験するのが、「なかなか…わかってはいるのですが…」というメンタルブロックの壁。

部下の話を途中口を挟まず最後まで聞きたい
(…ついつい、口を挟んでしまう)

部下に任せて、自主性を育みたい
(…ついつい、自分でやってしまう)

年上の部下に、言いたいことをバシっと伝えたい
(…ついつい、気を遣い過ぎてしまう)

リーダーとしての発信力を高めたい
(…ついつい、完璧な状態になるまで…と後回しにしてしまう)

新たなことに挑戦したい
(…ついつい、自分で自分の限界を決めつけてしまって頓挫する)

ついつい…は、ほとんどの方に襲い掛かります。
僕自身もふりかえってみて、人生「ついつい」だらけですし、頓挫したことは山ほどあります。笑
しかし、いろいろ専門書も読み漁り、いろいろ自らに実験し…
(※メルマガを読んでいる方は、私の挑戦と悪戦苦闘ぶりについてはご存じのとおり…笑)
最近はその乗り越え方も確立してきたと実感しています。

もちろん、そうしたら、多くの方に体感してほしい!とうことで、リーダーシップ開発プログラムにもここ二年間は反映し続けています。

以下のことを留意すれば、多くの方が自らのメンタルブロックの解除をしていくんだな…と。今日は、備忘録として残しておきますね。
詳しくはお逢いしたときにでも、ご説明しますが、まずは速報!

ステップ1
自分自身のメンタルブロックにコンフロントすること。

例えば、「最後まで部下の話を聞きたい」…といいながら「聞けない」のは、実は内側で、「最後まで聞いてしまって、自分が解決できないようなこともでてきたらどうしよう…」とか、「部下の話はたいしたことはない。基本、自分のほうが上。だから聞いても意味がない」とか。そんなテロップが頭の中で流れるわけで。

結局のところ、その「聞かない」という行動で、自分の大切にしている「自分が解決できない状態はみたくない」とか「自分のほうが上」という状態は確保できているわけです。いわゆる、只今、裏目標達成中!!笑

ついつい…と感じたときは、必ず根っこに「裏目標」があり、その裏目標がブレーキとなっています。「部下の話をききたい」というような「表目標」はアクセルに相当しますから、いま、そのアクセルとブレーキを必死に同時に踏み込んでいる状態である…といったその構造自体にコンフロントすることが、まずは、はじめの一歩です。

ステップ2
その構造自体で手にしていることはなんなのか?
本当にそうなのか?、そして今の自分にとって必要とされることなのか?を深く問いかける

例えば、「最後まで聞いてしまって、解決できないことがあったとしても、そのことイコール、自分がダメな上司と決めつけることは本当なのか?」という問いです。解決できないことがあっても普通なのではないか?、解決できないことがあってから、物語はスタートするのではないか?という、今までの自分が決めつけてきた概念や解釈に疑問を投げかけるステージです。

ここでは、深くじっくりとこのこととおつき合いする時間であり、
ここが深く向き合えていると、比較的、次のステージにいきやすいかと思います。

ステップ3
もう既に、いとも簡単にその行動ができてしまっている人、3人以上に話をききにいく。

例えば、「最後まで部下の話をきく」ということが、もう既に、いとも簡単にできている、という人は世の中に山ほどいます。そのような人たちと、食事をしたり、その行動をするときのコツを聞いてみましょう。

すると、彼らの発言は、たいていこんな感じです。
「え?普通、きけちゃうでしょ?」
「最後まで聞いていると、自分の思っていることよりもいい意見があるからね」とか。
「10人に1人くらいは自分の想定にない意見やアイディアがでるから面白いんだよね」とか。

既にできている人の頭の中には、その行動をとることによるメリットに関するコメントがたっぷり含まれているのです。はじめは、なにをいっているのか、こちらも初めてなので、なんだかわけのわからない不思議な気持ちになったり、目から鱗だったりしますが、5人くらいに話をきくとこう感じるはずです。

あれ…みんな同じこと言ってる…と。笑

つまり、自分にはない解釈の仕方を彼らはもっていて、これこそ、彼らが「できる」ゆえん。その解釈の仕方こそが、できる人のプログラム言語なわけですから、その彼らの頭の中に流れる言葉をそのままいただき、自分の中にインストールしていくのです。


ステップ4
それを書き留め、あとは実践!振り返り。

あとは、実践です。
はじめは、自ら愛用していた従来のインナートークが頭の中にテロップとして流れることがありますが、ここはすこし脇に置いて。新たなインナートークで意識的に流し、新たな行動が引き起こされることを体感してください。

初めは苦痛かもしれませんが、すこしすると果実を手にすることはできるのです。
例えば、

「部下の話を口を挟まず聞いていたら…なんと部下の報・連・相の数や量が増えてきた」とか、
「面白いアイディアがでてくるようになった」とか、
「部下たちの顔が明るくなってきた」とか、
「自主的に動き始めるようになってきた」とか…

そういった嬉しい効果が目に見えるようになってくるのです。こうした新しい行動により、心地の良い結果(「快適」だったり、「愉快」なことだったり、「快感」というような「快」の気持ち)が手に入るようになると、もうそれは醍醐味を味わってしまったようなもので、もう元には戻れません。笑

そのころには、あんなにさっきまで「ついつい…なんですよね…」といっていた一連の構造プロセスが、一気にメンタルブロックが解除されて、とっくに過去のものになっていることに気付きます。

たいだい、一般的には3か月くらいで全体の参加者の4割の方が手にし始めるこのプロセス。

その彼らのシフトする瞬間に触れるたびに、最高の喜びですよね。
だって、一度、そうした自分のメンタルブロックの解除の方法を体感してしまえば、もう、自走できるのですから。これからもずーっと、ご自身のOSのバージョンアップをしつづけないといけないリーダーなのですから。

私ももっと精進していこうと思う瞬間です。

今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

29日

『俺、社長になるんです。』

刺激的な方と出逢うとテンション高まりますね。
大手メーカーの次世代リーダープログラム。
年齢は私と同い歳。

彼の発言は、一言ひとこと、刺激的です。

「いやぁ、僕はモチベーションはまったく下がったことないです。
    ここ20数年間。
 なんでかっていうとね、この会社に入社するときに、
 採用担当の方にいったんです。
 <俺、社長になりますけどいいですか?>って。
 それで入れてくれたんですから、きっと、
 社長になってもいいだろう、って。笑

 それ以来ずっと言い続けているんです。
 上司にも、先輩にも。同僚にも。部下にも。
 そして、もちろんお客さまにもこういっているんですよ。
 「僕、社長になるんですから、
  今からなにかと付き合っていたほうが得ですよ」って。

 まあ、初めは何じゃこいつは!という顔されていましたが、
 いまでは「社長になるんだろ?のちのち頼むよ!」って
 冗談に付き合ってくれるんです。
 でも、僕は冗談でいっているわけではないんですけどね…笑」

お話をしていて、ご本人の中では完全に100%なりきっています。
また実に嫌味なく、さらっとしたさわやかさもある。
この方、本当になっちゃうかも…と、感じてしまうくらい、超自然体。笑

「僕には、時間が足りないんです…」

将来、〇〇歳で社長になることを前提に、役員にはいつ、事業部長にはいつまでに…と、逆算して計画をねっていると、実に次の職位には来年になっていないといけない。うーむ…、時間が足りない…。と。

実に、悩みの質が違います!笑

そして、将来社長になっている自分に必要な経験や経歴をみずから取りに行くのです。
誰もが腰が引けてしまいそうな難易度の高い大型プロジェクトも…
大赤字の子会社の再生案件も…、海外関連企業のM&A…も、喜んで!!(居酒屋かっ?!)

おそらく社長になって、そのあと会長になって、
そして引退をするときに新聞に連載されるであろう『私の履歴書』に
きっと、もう既に書いてあるのでしょうね…。

実に、ビジョナリー!!

だから彼の行動は極めてシンプル。
将来の社長になる自分は、いまその行動を選択することがベストか?
その行動は、この会社の未来のために貢献できる最高の行動か?

大きな器をもったリーダーとの会話は実に刺激的ですし、魅力的!
そして、こうも感じました。そういう方の思考回路は、いたってシンプルだんだな、と。
わかりやすいからこそ、たくさんの人が惹き寄せられていくんでしょうね。

そして彼が私にいいました。
「中島さん、いま、俺と出逢えてよかったね。
 将来社長になる男をコーチできるんだから!!」

なはなはなは!
嫌いじゃないです!こういうの!!

今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

26日

『競争と共創』


器が大きい人は、あるものを手放しています。
それは、自分に対する直接的なご褒美を。

自分がやった!自分だからできた!
それを誰かから褒められた!…というのは直接的なご褒美。

それに対して…

自分の部下たちができた!彼らがとてつもなく大きなことを成し遂げた!
そして、彼らが世の中から褒められている!
それが自分の喜びでもある…という間接的なご褒美。

人の上に立つ人は、前者から後者へと
視点がシフトしていないといけません。
いつまでも自分が、自分が、とスポットライトがあたる場所を探して
歩いて回るのはいただけません。

もちろん、それを手放すときに、恐怖を感じるでしょう。
それは、なじみのある、そして確実に手に入れられたものを手放す恐れ。そして、これから新たな喜びは、本当に手に入るのかをいう不安と、どういったものが手にはいあるのかが、わからないことによる不安。

そして、初めて部下が成功したときの、なんともいえぬざわつくこころ。いわゆる嫉妬心。この揺らぎを感じながらも、部下たちに任せて、成功させることによって新しいご褒美を手にしていくのです。

器の大きい人たちとお話をすると、異口同音。
だいたいこのような趣旨のことを口にします。

「確かに、自分もプレイヤーからマネジメントになる際に、
    戸惑いましたよ。
 自分のほうができるだろう。誰よりも早く、誰よりも正確に。笑

 でも、だんだんと、自分が想像もしなかったものを
 部下たちが仕上げていく事実に、
 初めは「うそだ、それは、偶然だ!」と
    軽く嫉妬していたときもあります。

 しかし、なんとも、それは愚かなことで。
 自分の仕事は、部下と競争するのではなく、
 部下たちを優秀な選手にし、そして、
    優秀なタイムや成績を出すことが自分の役目なんだ!
 と思い始めたとき、本当に彼らの優秀な成果を
   心の底から喜べる自分がいました。

 部下と競争してどうする?共創するんだよ!!
 と言い聞かせていましたが、最近では、
    もうそんな呪文など使ってませんし、
 もう忘れてしまいましたよ。

 だって、自分が想定していたものを越えたものを
    だしてきちゃうんですから、
 この感覚を一度味わうと、もう戻れないですよね。
    まさに醍醐味です。笑」

目を細めながらお話される彼らの笑顔が最高です。笑

今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

24日

『さあ、準備はできた。はじめよう!』

以前のメルマガで、こう書きました。

「リードしていくためには、始めから引っ張っていこうとすると、無理が生じます。
 リードしていくためには、まずは「ペーシング」。
 ペースをあわせることが重要です。…」

詳細はこちら
「リーディングのためのプロローグ」
http://goo.gl/G7IqbR

そして、こうも書きました。

「職場には、安心と信頼の基盤が必要です。
 上司はもちろん、同僚同士がお互いを受け入れ、社員一人ひとりが安心している状態です。
 安心とは、気にかかることがなく心が落ち着いていること。
 つまりエモーショナルワークが少ない状態です。

 中略

 業績をあげろ!効率をあげろ!少ない人数で回せ!…という前に、
 少しやることがあるのではないでしょうかね?
 地盤の弱いところに、決して高層ビルを建てることはできないのですから。
 あなたは、リーダーとして、基礎地盤強化策、なにを手掛けていますか?」

詳細はこちら
「高層ビルを建てるためには…」
http://goo.gl/5Go230


  * * * * * *


上記の二つのメルマガの内容は、
「ぐいぐい!」「がんがん!!」が得意な恫喝型リーダーには、
ぜひ、何度も、繰り返し、お伝えしたい内容です…笑

一方で、穏やかで、にこやかで、思いやりのある…いわゆる<温和型リーダー>はこれらの内容は、もうすでに実践できているように思われますが、そこでとどまってしまっていると、リーダーとしては大いに問題があります。

それはですね…

あまりにも相手にペースを合わせすぎてしまって、
また、あまりにも安心した状態にしすぎてしまって、
一度やりはじめたプロジェクトが、実際のところきちんと運営されていない…というようなことが起きるのです。

例えば、
プロジェクトメンバーに宿題を明確にふらない…
(いや、普通、こういうことは自発的にやってきてくれるものです)
納期が遅れても…(いそがしいよね)
提出が遅れても…(うんん、しかたないよね)
ミーティングの遅刻があっても…(困ったな…と思っても、心の中にとどめる)
メンバーの参加率が悪くても…(なんだよ、まったく…と思っても、心の中にとどめる)

強く言えないリーダー。
なので、ボロボロと崩れ落ちていくメンバーの行動。
結局、メンバーの悪しき行動にきちんと指摘をして修正することができないのです。

この手のリーダーは、ひとつ大きな勘違いをしている節があります。
それは「明確に指示をする」や「ちゃんと守らせる」ということが、
「厳しさ」だったり、「自由を奪うこと」だったりして、「彼らの自発性を奪ってしまうのだ!」と、心の中で強く信じていること。

でも、多くの他の人は知っています。そんなことはない…ということを。イケてるリーダーは、メンバーに「ちゃんと決めたことは守らせる」ことと、「自由に自発的に行動をさせる」こととを、両立することはできているのですから。

私からすると、この手のリーダーは、ものすごくもったいない。
高層ビルを建てられるだけの基礎地盤強化を、これだけ念入りにしているのに、なぜ、その上に、平屋建てなのか!

ペーシングは、リーディングのためのプロローグ(序章)…なのに、
まだ、いっこうに次の章が始まらない!!

もっと、任せて、メンバーに振りまくればいいのに!
もっと、途方もない高い期待をかけていいのに!!

あなたと接しているメンバーは、実は、
もっと、もっと!…というあなたからのリクエストを待っているかもしれないのに…。

はやくしないと、正直、仲良しクラブで終わってしまいますよ。
はやくしないと、そろそろ、なめられますよ。
はやくしないと、「いい人」でさえなくなりますよ。

さあ、もう準備はできた。そろそろ、ホントにはじめよう!
今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

19日

『ギバーのすゝめ』


GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代
もう読まれた方も多いと思います。

世の中には「ギバー」「テイカー」「マッチャ―」の3タイプがいる…とのこと。
このタイプの違いが人生の成功と幸せにどんな違いをもたらすのか?
ということが書かれた本です。

ギバー:人に惜しみなく与える人。
テイカー:真っ先に自分の利益を優先させる人。
マッチャ―:損得のバランスを考える人。

これを読んだとき、やはりギバーでありたいな…と思ったわけです。
しかし、なかなか、それを体現したり、習慣化するには自分なりに工夫が必要で。
この数か月間は、その習慣化のためのエクササイズを自分なりにやってきました。
やっぱり有効なのは、自分のルーティンにいれてしまうこと。

以前、
Vol.195『ルーティンで整える』でも書きましたが、
土曜日の午前は、6時に起床して9時までの3時間は、
僕にとっては、本当に、大切なルーティン。
_____________
体重、血圧測定、水分補給、
一時間かけての6kmウォーキング(神社御礼参り含む)
シャワー、食事、
10年日記」、「5(ファイブ)」バージョンアップ
「3R+1S」の一ヶ月後チェック、
感謝状(請求書)発行…
_____________

そして、そのルーティンに新たに加えたのが、『ギバーのすゝめ』。笑

具体的にはこんなことをしています。
ギバーリスト(何かしら僕とかかわっている方々の名簿)をみながら、
その人やその会社にとって何をギブしたら一番役立てるのか、
喜んでもらえるのかを考え、いつそれを行使するのか計画を練り、
スケジュールに入れるようにしています。
また、もし、その時間で実行できるものは実行する、ようにしています。

…これがまた、なにかサプライズプレゼントを考えるような愉しい時間で。
過ぎ去るのも早い!あっというま、です。
お薦めですよ!ぜひ、皆さんもやってみてください。

そして、やっぱり、前からちょっと気になっていたのですが
僕のポリシーとちょっと違うので、これも変更してみました。
メルマガの最後に載せていた、この一文。

◆◇◇_____________________________________________◆◇◇
【発行責任者】株式会社ドリームチーム・ディレクター
  代表取締役社長 中島克也
【会社概要】 www.dt-d.jp
※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、
 無断転載することを禁止します。
 各種コンテンツに転載する場合は事前に中島までご連絡下さい。
◆◇◇_____________________________________________◆◇◇

やっぱり、この文章って、ギバーっぽくない。
なので、ここを変えました。

◆◇◇_____________________________________________◆◇◇
※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属します。
 お読みになって、もしこのメルマガの内容を必要としている方がいて、
 転載したい、転送したい、口頭で説明したい…
 ときには、どうぞ皆さんの判断で、ご自由に、ご活用ください。
 そして、事後で結構です。シェアしたときの反応をお知らせください。
 私自身の励みになりますので。よろしくお願いいたします。
◆◇◇_____________________________________________◆◇◇

ギバーでありたいな。
意識して、行動していきたいと思います。

今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む

◆無料メルマガ(平日毎日配信)

読めばきっと3分で、I・W・Dになる、ちょっと気楽なTipsメルマガ。

◆Udemy(動画学習)

◆Kindle出版(電子書籍)

◆ラジオ(音声配信)

◆YouTube(動画配信)

◆Facebook(情報配信)