2015年

10月

30日

『except me(自分は対象外)』

届いてほしい本人には届かずに、

私の耳には、その人の周りの人からの声があがってきます。


といっても私のこのメルマガも

本人は読んでいないのですよね…。

いや、読んでも、自分のことと思わないかしら…。


と、ぶつぶつぶつ…。苦笑


では、本日のメルマガです!



◆◇◆________________________◆◇◆

『except me(自分は対象外)』

◆◇◆________________________◆◇◆



「言っていることと、やっていることが違うじゃん!」


部下たちに偉そうなことをいって、

自分ではまったくできていないリーダーの部下たちはいつも腹立ちや、呆れ顔です。


「書いていることと、やっていることが違うじゃん!!」


本で感動して、実際にその著者と会ったときに、

あまりにもこっちが妄想として描いていた著者像と似ても似つかない人だったときの衝撃。


また、その著者の近しい人や部下たちから

「実は全くできてないのに、なんなんすかね、あの人?!」と、

実際は行動が全く伴っていない!と、

部下から総スカンをくらっているリーダーだったことが判明したときの愕然。


…あまりにもショックが大きいですが、最近は慣れました…苦笑



「いやー、本当に、これじゃ、

 医者の不養生、紺屋の白袴ですよねぇ…がはは」


この言葉を、なにか「忙しくって、たいへんですわー」という軽い挨拶程度にしか思っていなかったり、

結局、最後の最後まで「except me  (自分は対象外)」なスタンスな人がいますが、

そうはなりたくないですよね…。


おっと、ここでも、「except me  (自分は対象外)」になりかけた!! 笑

まずは自分から、ですよね!?


人にアドバイスしたことは、

自分にも当てはめて、要チェック!


発言したこと、書いたことは、

改めて、自分もできているか、要チェック!!


責任のある立場になればなるほど、

「except me(自分は対象外)」  でなく実際に体現できていないと、

せっかくの言葉が軽くなってしまいますから…。


自分への戒めをこめて。


今日もきっと・・・I・W・D!


続きを読む

2015年

10月

28日

『経営陣同士でのフィードフォワード』

多面評価(360°フィードバックなど)を活用して、

各リーダーのリーダーシップスタイルのバージョンアップを促す試みが

各企業でなされています。


こうしたリーダー層に対する取り組み。


グループリーダークラス。

工場長クラス。

営業本部長クラス。


いろいろと実施してきましたが、

私が最もインパクトがあるな、と感じたのは、経営層。


社長含め、幹部数名でのグループセッションは、

最もドキドキが伝ってきますし、

終わった後の波及効果はものすごいものがあります。



一人ひとりのOSにコンフロント(直面)し、

各自の裏目標を光のもとに引きずり出し、

それとの関わり方を考え、アクションを考えていきます。


お互いに思っていたことを伝えあう。

それは誰かを傷つけるために行うことではなく、

組織の可能性を開くためのフィードフォワード。


ドキドキ、怖いし、勇気がいりますよね…。

時に、これまでタブー視されてきたことに

触れることになることもありますが、

細心の注意をしながら、解きほぐしていきます。


でも、これを通り抜けた瞬間、

三時間とかなり短時間で、信じられないほどの深さの話し合いがかわされ、

結果、一人ひとりの表情がすぅーっと晴れてきて、

深いレベルでの共感と、なんともいえない一体感。


会場を出るときには、

ここ最近の秋晴れのような心地よさ。

見上げれば、それを表現するかの透き通った青い空。


なんか、イイですよね!


そのあとの経営会議、常務会、取締役会議。

これまでどこか曇った状態が、

すっと風通しのよくなるきっかけとなるようです。


皆さんの会社では、タブーに触れていますか?

そのタブーは、いつまでも取っておくものではないですよ…。


今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む

2015年

10月

26日

『ファシリテーターで私が注意している3つのこと』

全国から集まった20人のリーダーとで進めるリーダーシップ研修。

さまざまな原理原則やメソッドやツールを私から提示し、それについて話を進めていく。


この20人が、何度も何度もエクササイズをし、

いろいろなメンバーと触れ合って、会話し、対話し、引き出され、

刺激し合い、脳ミソに汗かきながら、分かち合っていくことが重要で。


二日も経つと、各人に何が残るのか、というと、


「自分と同じような悩みを結構みんなもっているんだ」(共感)

「話していると、いろいろなアイディアと遭遇して刺激になる」(視点の変化)

「みんな頑張っているんだ、俺もやってみよう」(自己効力感)

「人はそれぞれ、違う…というけれど、本当に違うんだな、と体感した」(多様性の理解)

「このメンバーは、第二の同期ですね」(ネットワークの構築)


と、ものすごいメリットが。


ファシリテーターの私が注意していることは、この三つ。


「受講者一人ひとりの感想やシェア、そして質問が出やすい環境をつくる」

「正解は一つである、というスタンスを取らず、捉え方のレパートリーを広げることに専念する」

「私が先生、皆は生徒…というような上下だったり、一対多の構造を作らず、

 対等であり、多対多になることに専念する」


では、実際に、具体的にどうやっているの?


そのことに応えていると、

平気で一週間は、しゃべれそうなので、割愛しますが(笑)、

きっと、私のクラスを受けた方がわかるはず。


うなづきの仕方、正解を求めているのではないという世界のつくり方、

質疑応答を待つ姿、表情、口調、他のメンバーへのうながし方、などなど。


あの場でおきたことを、

ぜひ、ご自身のチームミーティングやプロジェクトミーティングにて

「まねぶ」してみてください。


きっと、効果がでてくると思いますよ。

ぜひ!!



今日もきっと・・・I・W・D!


続きを読む

2015年

10月

19日

『一体感』


先週末、とあるメーカーさんの全社員集会に参加させていただきました。

1000人が収容できる会議場。

一堂に会してのインパクトはものすごいものがあります。


私は、この会場に初めて入りましたし、初めて登壇しました。


とても素敵な全社員集会でした。

この会を開催するまで、推進してきたリーダーの熱い言葉。

役員からこれまでの経緯や、この会社の未来へのビジョンメッセージ。


最初と最後のお客様のインタビュービデオでは、

この会社の社員や組織の強み、期待、エール…が次々に語られ、

部外者な僕も目頭熱くなりました。


真面目にいい製品を作り続ける…

職人の家に生まれた僕の魂ふるえます。


そして、いちばんインパクトがあったのは、社長のご講演時でのエクササイズ。

「私が、お呼びした方は、拍手をしてくださいね」と。


「営業!」パチパチパチパチ! 

人数も多いですから、初めからインパクトがあります。


「製造!!」パチパチパチ!! 

営業とはまたちょっと異なる音色。確かに、精密な感じ。笑


そして、「開発!」「経理・総務!」「関連会社!」と続き、

この会社で活躍さまざまな機能を担う社員の皆さんのボリューム感が伝わってきます。


途中、おもしろおかしく、

「甘いものが好きな方!」

「では、辛いものが好きな方!」

社長もおちゃめです。

「ほほう、辛いのがお好きな方が弊社は多いかもしれませんね。

 マーケティング調査はこうしてするんですよ」


そして、最後に、こうおっしゃいました。

「では、このあと、入社何年以内、と呼ぶので、当てはまる方はずっと拍手し続けてくださいね」


おお、どうなるのだろう。

これは最後は、すごいことになるぞ!と想像はしていたものの、

その想像をはるかに超えるものとなりました。


「今年入社」

「3年未満の方」

「10年未満の方」

「30年未満の方」

「これで全員になるでしょうね、50年未満の方!」


鳥肌が立つぐらい感動しました。

1000人のインパクトを知る。

その一人ひとりの拍手の音色が和になり、一体感をつくる。


社員の皆さんもきっとこの体感したこと、

これがきっと、今日からのエネルギーになるのでしょうね。

素敵な体験をさせていただきました。

ありがとうございます。



今日もきっと・・・I・W・D!

続きを読む

2015年

10月

17日

国際会議場にて

某材料メーカーの全社員集会。

ビックサイトの1000人が収容できる国際会議場にて開催されました。


初めて入りましたし、初めて登壇しました。
とても素敵な全社員集会でした。
最初と最後のお客様のインタビュービデオでは、
強み、期待、エール…が語られ、
部外者な僕も目頭熱くなりましたです。

真面目にいい製品を作り続ける…
職人の家に生まれ育った僕の魂ふるえます。

また一つ、
バージョンがあがりました!

◆無料メルマガ(平日毎日配信)

読めばきっと3分で、I・W・Dになる、ちょっと気楽なTipsメルマガ。

◆Udemy(動画学習)

◆Kindle出版(電子書籍)

◆ラジオ(音声配信)

◆YouTube(動画配信)

◆Facebook(情報配信)